こんにちは。あおぞらです。
中小企業診断士の試験は一次試験、二次試験、さらに二次試験は筆記試験と口述試験に分かれており、それぞれ合格しないと次の試験に進めません。
一次試験が経営コンサルタントとして、幅広い知識を有しているか確認する試験だとすれば、二次試験は実際にその知識を用いて企業を診断したり、改善策を提示できるか、という実践的な試験です。
一次試験と二次試験の間隔は2~3ヶ月ですが、一次試験が終わってから二次試験の勉強をゼロからスタートするのではなく、一次試験の勉強時点で、「どんな場面で、この知識を使って実際に企業に対して適用したり、アドバイスできるかな」というのを考えて勉強しておくのが良いです。
そして、一次試験が終わったら、すくに二次試験の勉強を開始します。
どのように勉強をするかというと、基本的にはひたすら過去問を解いていきます。
過去問を解くことにより、
・試験問題の傾向がわかる
・設問と与件文の関係がわかる
・与件文のポイントがわかる
・解答のロジックがわかる
ようになります。
効率的に勉強していきましょう。

